「ありがとう」の言葉に支えられた、
やりがいのある仕事を私たちと共にしてみませんか
カリヨンの郷では、職員一人ひとりが"介護"に自覚と責任をもち、楽しく明るい職場づくりをモットーに毎日働いています。
確かに介護という仕事は大変ですが、入所者とのふれ合いを通して得られるものは計り知れないものがあります。
介護に関わるスタッフとして私たちと一緒に働いてみませんか。
人材定着に向けての取り組み
01
キャリアアップ
CAREER UP
当法人ではエイデル研究所の
E式人事管理システム (キャリアパス)
を導入しています。
・業務管理、評価シート (Do-capシート) について
P → D → C → A の業務管理サイクルを重視しています。
行った内容の D (Do) から始め、チェック・アクション・ プランの順に沿って、業務の自己評価と課題設定を行ない、本人の能力開発と業務の質的向上を図っていきます。
・職群別、資格等級表について
個人ごとの職群 (一般職・総合職・専門職) 、取得資格や経験年数,役割に応じ、それに見合った昇給レンジ表を示すことで、それぞれの職員がイメージする職業観やライフスタイルに合った柔軟な対応をしております。
(株)エイデル研究所のホームページはこちら

02
研修制度
TRANING
SYSTEM
SYSTEM
初心者の方でも安心して業務ができるように、月一回での研修制度を実施しております
研修指導担当者を中心に、年間の研修計画に基づいた研修制度を行っています。
特に福祉系以外の職員に対しては、初心者向けのプログラムを定め個別に指導を行っていますので安心です。

先輩スタッフの声

命の大切さを学べる
支え合いの「郷」です。
2016年入職
カリヨンの郷配属介護福祉士 S.I
Q この仕事をしようと思ったきっかけは?
A 「人の役に立ちたい」「自分の祖母の存在で介護に興味を持った」のが、私がこの仕事についたきっかけです。
Q 介護の仕事に対して不安はありましたか?
A 介護とは関係のない高校を卒業しており、同期は介護の専門学校を卒業している人が多く、差が大きくなるのではないかと不安でした。ただ、介護の用語や詳しい体の仕組みなどわからない事もありましたが、いざ現場で仕事してみると思ったより差を感じることなくここまでやって来られました。
Q カリヨンで仕事が続いている理由は?
A それは周りの職員がみな親切に一つ一つ教えてくださり、優しい先輩ばかりで、施設の雰囲気も明るくとても働きやすい環境だからです。
Q 採用を考えている人に一言あればお願いします。
A 誰もが最初は初心者であり、最初からすべてがうまくいくわけではないです。同期の周りの職員の支えがあり、今では楽しく仕事をすることができています。

わからないことも
すぐ相談できます。
2018年入職
カリヨンの郷 新千秋配属
介護福祉士 A.U
Q 介護士になろうと思ったきっかけは?
A 人を手助けできる仕事を自分もしたいと思ったからです。
Q カリヨンの郷に就職先を決めたきっかけは?
A 職員の雰囲気が良かったからです。
Q 実際に働いてみてどうですか?
A 職員同士が明るく、しっかりとメリハリがついていて協力をとり行動していると思いました。
Q やりがいは何ですか?
A 利用者様の笑顔を見られた時です。
Q 大変なことは何ですか?
A 相手が人なので、利用者様に上手く伝える、上手く受け止める大変さ。
Q 今後の願望は?
A 徐々に資格を取り着実にレベルアップしていきたい。
Q カリヨンの郷の魅力は何ですか?
A 職員同士がしっかりとコミュニケーションをとり、連携できていることです。
Q みなさんへ一言
A 職員が明るく、話しやすい人ばかりなので、是非施設見学に来てください。
施設見学会



施設見学会を開催中!
カリヨン福祉会では、働く前に事前に職場や仕事の内容を確認していただく機会を設けております。
現在、コロナ感染症対策を施した上で実施をしているため、見学エリアについては制限を設けております。
パンフレットや写真を使ってのご説明は行っております。
開催日時
毎週 水曜日 14:00~
当日の持ち物
見学の方:持ち物はございません
面接希望の方:履歴書(写真貼付)、介護関連の資格証コピー ※無資格の方も歓迎です!